日常の保育
七五三参り(年中組)
2022-11-11
年中組さんの七五三参りです。
幼稚園からバスで10分程。北畝にある福田神社に参拝にきました。
なんだかドキドキ。とても立派な神社です。
神主さんが来られました。
子どもたちが祈祷して頂きます。
大麻(おおぬさ)でお祓いをしてもらっています。
祝詞奏上で、子どもたちの健康をお願いして頂きました。
玉串礼拝。代表は園長先生です。
二礼二拍手一礼。みんなで一緒にできました。
最後まで、おりこうさんでお参りできました。
手作りの千歳飴入れに飴を入れてもらいました。

稲刈り(年長組)
2022-10-21
年長組さんの稲刈りです。6月に植えた小さな苗が立派な稲に生長しました。
倒れているところは9月の台風の影響です。
軍手をして鎌を持ち、稲刈りのスタートです。
慣れてきたら、一人で挑戦です。
「田んぼの土って粘土みたいだね!」
みんなで交代しながら、稲刈りを進めていきました。
「稲の束は重たいよ!」
どっさりお米が実っていました。
しっかり乾燥させ、脱穀、籾摺り、精米など、白米になる行程も見たいと思います。

芋ほり(年少組)
2022-10-13
春に植えたサツマイモの苗がのび、収穫の時期を迎えました。
年少組さんは幼稚園の畑、年中、年長組さんはお借りしている畑でお芋ほりをしました。
土からでていた葉やツルは、年少組さんが抜きやすいよう、板野先生と井上先生が取り除いてくれていました。
さあ、掘ってみよう!どんなお芋が採れるかな?
「大きなお芋が採れたよ!」
まだ、土の中に残ってるぞ!
みんなたくさん採れてよかったね!
お土産で、お家に持ってかえることができました。

芋ほり(年中組)
2022-10-13
年中組さんが畑にやってきました。周りの田んぼは、お米がたくさん実って、稲穂が垂れていました。
どんなお芋ができているかな?さあ、抜いてみよう!
引っ張ってもなかなか抜けません。まずは周りの土を掘っていきました。
お芋が採れました。とても大きいね!
「丸いお芋が採れた!」
3つ?4つ?1本のツルからいくつかのお芋ができていました。
ここちよい秋晴れの下、お芋ほりを楽しみました。

芋ほり(年長組)
2022-10-14
最後は年長組さんの番です。
今年で3回目のお芋ほり。大きなお芋が採れますように!
「よいしょ~!重たいぞ!」
「これ見て!大きいでしょ!」
「大きなお芋が採れたよ!」
「こんなに採れるの!?」びっくりしました。
採れた量は過去最高!
存分に楽しみました。
お土産でお家に持り、残りは給食で食べたいと思います。
