日常の保育
七五三参り(年中組)
2023-11-13
福田神社に七五三参りに来ました。
ちょっと緊張気味の子ども達です。
大幣(おおぬさ)でお祓いしてもらいました。
【祝詞奏上】
「子ども達が、元気にすくすく育ちますように。」
【二礼二拍手一礼】
みんなで気持ちを合わせました。
寒くなってきたから、風邪ひかないようにね。
おりこうさんにお参りできました。

稲刈り(年長)
2023-11-01
プランターで育てた稲が生長しました。
鎌を持って、稲刈りに挑戦です。
鎌を手前に引くように動かします。
ザクッっという音がしました。
なかなか上手だね!
刈った稲を集めて、束にしていきます。
みんなで交代しながら、少しずつ刈っていきました。
稲の束は重たいね!
天日で1週間ほど乾燥させます。

脱穀・籾摺り(年長組)
2023-11-08
稲の束が十分に乾いたので、この日は脱穀をしました。
脱穀機を使います。スイッチオン!
お米の粒があっという間にとれました。
この袋の中に集まってるよ!
お米には、まだもみ殻が付いています。
すり鉢とすりこぎ棒でこすります。
もみがはがれて、玄米になりました。
「これをもう1回機械に入れると、白いお米になるんだよ。」
お米を作る農家の方の苦労がよくわかりました。

どんぐり拾い
2023-10-18
福田公園にやってきた子ども達。
散策するにはとてもよい気候です。
どんぐりは見つかるかな?
「見つけた!」 「ここにもあった!」
たくさんのどんぐりの木。
まだ木に実っているものもたくさんありました。
袋に集めていきました。
「このどんぐり、大きいよ!」
「まだまだ集めるよ!」
「もう入らないよ~!」

お芋ほり
2023-10-17
幼稚園のお芋畑にやってきた年少組さん。
腕まくりをして、お芋ほり開始です。
「ほれたよ~!」
「こんなにたくさんついてたよ!」
年中、年長組さんは、お借りしてる畑でお芋ほりです。
土がカチカチ!猛暑の影響?原因はわかりません。
お芋はできているかな?
「見つけた!」
少し小ぶりですが、ちゃんとできていました。
こちらの畝のお芋は少し大きいね。
掘る場所によって、芋の大きさ、数がぜんぜん違いました。
収穫できたお芋をみんなで分けてお土産にしました。
小ぶりのものは、給食やおやつでいただきます。
